冬号 お正月準備
お正月は新年のお祝いをする
行事であるとともに
その年の「年神様」を
迎えるための行事でもあります。
お正月の由来や、鏡餅やしめ飾りなどの意味を丁寧にご紹介します。
今年は手づくり鏡餅で
新年を迎えよう。
湘南たべまな便と、こどもたち
過去の湘南たべまな便の体験の様子や、ワークシートの取り組みについて、おやこのレビューをご紹介
こどもたちの心に
しっかりと根付く3STEP教材
絵本で学んで→実際に作ってみて→ワークシートで知識をアウトプット
生産者さんの生き方から学ぶ
湘南たべまな便は
お届けする食材の生産者さんを取材し
生産者さんの想いと共に
お届けしています。
家族に食べさせたい、特別なお米を
GAYAMA FARMさん
今回みなさんにお届けする餅米とお米は、平塚のGAYAMA FARMさんが大切に育てた農薬不使用のお米。
もともと高校の英語教師だった彼が、”家族に食べさせたい、特別なお米を”ということをコンセプトに農薬不使用のお米を作る農家になった背景とは。
冬号「お正月準備」
教材一覧
各教材の写真をクリックすると、各教材の詳細をご覧いただけます。
冬号 「お正月準備」教材詳細
・絵本『おしょうがつさん どんどこどん』…1冊
・鏡餅てづくりkit
GAYAMA FARMさんの農薬不使用 餅米300g…1袋
飾り(四方紅、紙垂用折り紙、裏白)….1セット
でこぼこファームさんの橙(だいだい)…2つ
・GAYAMA FARMさんの農薬不使用 新米300g…1袋(白米or玄米をお選びいただけます)
・ワークシート
おしょうがつじゅんびぬりえ…1枚
おせちづかん…2枚
おせちチャレンジ…3枚
かがみもちレシピぬりえ…1枚
・親向け冊子…1冊
・鏡餅レシピ…1枚
よくある質問Q&A
Q. 餅つきに特別なアイテムは必要ですか?
A. すり鉢(なければボウル)、すりこぎもしくは麺棒をご用意ください。100円均一等でも購入可能です。
Q. 何歳ぐらいが対象ですか?
A. 教材の内容は未就学児を対象としていますが、実際は小学生のお子さんにもお楽しみいただいています。赤ちゃんを育てていらっしゃる方も、今後、おやこで一生役立つ食の知識が学べますのでよかったらお試しくださいね。
Q. 鏡餅づくりは届いたらすぐに行ったほうが良いですか?
A. お米は日持ちしますので、都合の良い日時にチャレンジくださいね。12月29日は二重苦につながるとして、できたら避けることをおすすめします。
Q. 日付は指定できますか?
A. 基本的に平日3営業日以内でのご発送となります。週末が良いなどのご希望がありましたら備考欄でお知らせください。
Q. プレゼント用に贈りたいのですが、できますか?
A. 大丈夫です。購入時に、お贈り先の方のお名前とご住所もご記入ください。メッセージを入れたい場合は、購入フォームのメッセージ欄にお相手へのメッセージをご記入いただけましたら、カードを同封いたします。
Q. すでに絵本を持っているのですが、絵本なしで購入できますか?
A. すでにお持ちの方向けに、絵本なしのセットもご用意しております。そちらをご購入ください。
Q. 兄弟分のワークシートが欲しいのですが、ワークシートだけ複数購入可能ですか?
A. オプションでワークシートのみの追加購入が可能です。(印刷代だけ頂戴しております。)
バックナンバー
創刊号 手前味噌づくり
手前味噌という言葉は、自分のことを褒める時に謙遜して使う言葉ですが、もともとは自分の家で作った味噌のことを互いに自慢し合ったことに由来しています。
実際、自分で作った味噌のおいしさは格別ですよ。
湘南の生産者さんこだわりの「大豆」や「麹」で、我が家の特別なお味噌づくりを楽しもう。
初夏号 梅シロップづくり
旬が短い季節の果物を
保存食として仕込むのは
昔ながらのかしこい知恵。
6月ごろに漬けた梅シロップは
暑い夏を乗り越えるのにぴったり。
梅パワーで元気に夏を
すごしましょう。
秋号 おうちきのこ狩り
おうちでしいたけを育ててみよう!
きのこがニョキニョキと
生えてくる様子にびっくりしますよ
自分で育て、その過程を見ることで
得た知識、育まれる感謝の気持ちは、
育てた人にしかわかりえません。
こどもの心と記憶に残る体験を。