生産者さんインタビュー 不耕起栽培で地球をこどもたちの世代へ繋ぐ『はちいち農園』さん

伝えたい想い湘南|八一農園インタビュー
tabemana
八一農園インタビュー|地球をこどもたちの世代へ繋ぐ 不耕起栽培で⁩⁩土壌再生

今回みなさんにお届けする大豆は、湘南 茅ヶ崎市で環境再生型有機農業を行う「はちいち農園」の皆さんによって大切に育てられた不耕起栽培の大豆。大豆をどのような想いで育てたのか、はちいち農園の衣川晃さんにお話をお伺いしたところ、それは衣川さんの生き方そのもののお話でした。

サーフィン、音楽、ファーム
一生やっていいなって思った

茅ヶ崎生まれの衣川さん。「中2くらいからサーフィンをして自然感を養ってきた。海から自然への敬意を学んだ。今でも一礼して海に入る。そういう人が農業したらこうなっちゃった、自然と。」そう言って微笑む衣川さん。

八一農園インタビュー|八一農園のおふたり

また、サーフィンと同じく、音楽も人生に組み込まれている。かつてアメリカカリフォルニアツアーを行い、日本でもHi-STANDARDの難波さんなど、そうそうたる人たちと一緒に音楽をやってきた。しかし2011年の大震災で生き方を考えるように。

「このまま音楽だけやっていて、いいのだろうか。」そして、2012年坂本龍一さん主催の「NO NUKES」を最後にステージをおり、畑へ引き寄せられる。

八一農園インタビュー|緑豊かな農園

きっかけはお肉を食べることをやめたことで食生活がかわったことだった。食に向き合うようになり、農業と近くなった。「やってみたら、めっちゃ楽しくて。サーフィン、音楽、ファーム。一生やってよいなって思った。」

一反でも多く
地球に不耕起栽培の畑を残す

衣川さんが向き合っている農業は「耕さない畑」不耕起栽培。この農法は耕さないことで土中に炭素を固定し、大気へのCO2の放出を抑え、生物多様性の回復や健康な土壌の再生はもとより、気候変動への解決策としても注目を集めている。手仕事で丁寧に土に向き合う。

「一反でも多く、地球に不耕起栽培の畑を残したい。」そう語る衣川さんは、とても楽しそうだ。「農業は、前提に大変はあるのだろうけど、純粋に楽しいんだよね。楽しいがテーマ。」

八一農園インタビュー|手作業で丁寧に収穫される大豆
畑を耕さずに育てる、手作業による丁寧な農業
八一農園インタビュー|八一農園の新たな挑戦 土壌再生SOS!!!プロジェクト SOYSCREAM!!!
八一農園インタビュー|新たな挑戦SOY SCREAM!!!|
湘南たべまな便 初春号「手前味噌づくり」

不耕起栽培で地球の環境問題に真っ向から向き合うはちいち農園が、次に挑戦するのは土壌再生SOS!!! プロジェクト。

“不耕起栽培を広げるため”のアイスクリーム「SOYSCREAM!!!」が誕生した。後に続く不耕起栽培の農家が生活を続けられる仕組みをつくる。そして、一反でも多くの土壌が再生されて、地球を次の世代へ繋いでいくために。

八一農園インタビュー|核にあるのは「次の世代に繋いでいく」という意思

不耕起栽培に魅力を感じ
農家を目指す人の道を創る

衣川さんの想いに共鳴するように、不耕起栽培をやりたい人が増えてきた。しかし現状、研修できるところが少ないという課題がある。「だから、僕が研修先になろうと思ったというのがはじめにあるのね。」そして不耕起栽培をはじめる農家が、安定的に生活ができるように、営農を続けられる仕組みをつくる必要があった。「僕たちは少しだけ先を走っていて、不耕起栽培農家の生活を守るには、野菜だけだと厳しいなと思った。」そして、高い付加価値と需要のある商品とは何かを考え抜き、SOYSCREAM!!!が生まれた。

「不耕起栽培農家を目指す人の道を創っていく。そういうことをやってみようと。」

八一農園インタビュー|笑顔あふれる農園の皆さん
はちいち農園には衣川さんの想いに共鳴する仲間が集う。穏やかな笑顔にあふれている。
八一農園インタビュー|研修生の方
湘南たべまな便 初春号「手前味噌づくり」
2024年に実施したクラウドファンディングでは、目標388%達成し、275人の支援を得た。

いかにきれいごとをやれるか

高い付加価値で得た利益を、いかに農家さんに再分配していくか。「そこら辺は社会の構造・ビジネスの構造を変えていきたいと思っている。いかにきれいごとをやれるかに、チャレンジしてみたい。それは仕組みだから、ちゃんと持続出来るように回していかなければならないから難しいんだけど、とにかくやってみたいなって。」

八一農園インタビュー|新たな挑戦SOY SCREAM!!!

美味しいと楽しいで、
人も地球も健康に。

SOYSCREAM!!!は現在多くの共感を呼んでいる。2023.4.13(木)パタゴニア主催の国内初RO(リジェネラティブ・オーガニック)カンファレンスへ、はちいち農園は不耕起栽培の実践者として参加した。カンファレンス終了後の交流会では、多くの人々がSOYSCREAM!!!を食べ、美味しく楽しく、人にも地球にも優しい食体験を体感した。

八一農園インタビュー|新たな挑戦SOY SCREAM!!!|カンファレンスに登壇する衣川さん
パタゴニア主催のカンファレンスでの衣川さん。

文句を言うのも飽きちゃった
こんどは肯定運動を

衣川さんはパンクロックを通して、社会に対する疑問を訴えてきた。「でもね、文句を言うのも飽きちゃった。反対運動も大事だけど、今は肯定運動。みんな、いいと思うことをどんどんやっちゃおうよってね。社会でいろんな課題がある中で、僕は土を変えようと思った。」衣川さんの核にあるのは、地球を次の世代に繋いでいくと言う意思だ。

「大きな課題、地球規模の課題。僕が頑張っても解決しないけど、世界でみんながちょっとずつやればいいんじゃない?僕らみたいな小さな農家があふれたらいいんじゃないかなって。」

八一農園インタビュー|衣川さんファミリー

八一農園インタビュー|こどもたちへメッセージ
八一農園インタビュー|こどもたちへメッセージ

考えて、やる。失敗なんかない。
自分の頭で考えることが大切なんだよ。

世の中が、人の失敗の揚げ足を取るから
こわくなっちゃうよね。

でも、チャレンジしないと
失敗もできないから。

そもそも、失敗なんてないんだよ。
チャレンジの連続だよね。

取材協力
はちいち農園 様

HP:https://81farm.organic/
instagram @hachiichi_nouen

SOYSCREAM!!! 
HP: https://soyscream.jp/
instagram @soyscream_japan

記事URLをコピーしました